BLOG

F5とNGINX : Bridging the divide -隔たりを解消する架け橋となります

 サムネール
Published May 17, 2019

各種メディアで取り上げて頂いている通り、2019年3月11日(現地時間)に弊社F5ネットワークスはNGINX社の買収を発表し、この度2019年5月9日(現地時間)に無事買収手続きが完了した旨を発表しました。これを受けて、当ブログでは買収にまつわる弊社の戦略を総括させて頂きたいと思います。

NGINXを買収により目指すこと

F5とNGINXが一つになる事で、アプリケーションが開発・ディプロイされるあらゆる環境のNetOps(インフラ担当者)とDevOps(開発者)に向けた従来型や先進的なアーキテクチャ全てのニーズに対応するエンタープライズ・グレードの技術をお客様に提供できるようになります。一貫した技術を提供する事により、よりユーザ環境に寄り添ったご提案、更なる柔軟性、運用のしやすさを目指します。

F5とNGINXが一つになるメリット

本当の意味でアプリケーション開発部門とインフラ運用部門の隔たりを解消するソリューションを提供してまいります。具体的には、サーバそのものからアプリケーションの配信まで、一貫した可視化とトラフィック管理、セキュリティ技術を提供します。先進的な取り組みを進める開発現場のニーズにも対応しつつ、長年の実績に基づくセキュリティ、管理性、信頼性などを同時にご提供します。

アプリケーションの開発を進めるユーザ企業様は最新鋭のクラウドネイティブ環境に最適な技術を全てのビジネスアプリケーションに活用いただけます。また、オープンソース・コミュニティのユーザ様は従来と変わらない支援とF5からの投資(コントリビューション)をご期待下さい。

F5はどのようにオープンソース・コミュニティをサポートしていくか?

弊社ではオープンソース・ソリューションが自社のマルチクラウド戦略の要であると共に、次のイノベーションを実現する成長戦略における重要なドライバと考えています。F5は引き続きイノベーションを起こし、更なる投資を行う事をNGINXオープンソースプロジェクトとユーザコミュニティの皆様にコミットします。

Bridging the divide = 隔たりを解消する、というテーマ

また、弊社の英語ブログにおいてシリーズで掲載している「Bridging the divide(隔たりを解消する架け橋となる)」というテーマについてご説明します。ここで言う架け橋とは、様々な隔たりに対するものを指しています。

image1
  1. オープンソースとの架け橋(英語版の元ブログ):F5とNGINXが一つとなる事で、ミッションクリティカルな従来型オンプレ環境のシステムから、オープンソースが多く利用されるクラウドネイティブなコンテナベースのアプリケーションまで、シームレスにL4-L7技術による運用を実現できます。
  2. DevOpsとNetOps(インフラ部門)の架け橋(英語版の元ブログ):これはもはや説明不要かも知れません。一般的に開発とリリースのスピードを最優先するDevOpsと、運用するインフラのSLAや堅牢性を最優先するインフラ部門は業務上の目的や成果物も異なります。F5とNGINXの一貫した技術は、異なる2つの組織の利用する技術とツールの共通言語化する事により架け橋となります。
  3. 従来型アーキテクチャとマイクロサービスアーキテクチャの架け橋(英語版の元ブログ):クラウドネイティブ環境が当たり前になってきている現在、最新のアーキテクチャを採用する必要がありつつも、一方で従来型のシステム環境も引き続き運用する場面はまだまだ多いと思われます。F5とNGINXの技術を持ち寄り、双方のニーズに応える事を目指します。
  4. 多様な「スケーラビリティと信頼性」の定義における架け橋(英語版の元ブログ):従来型のアーキテクチャにおける信頼性やスケーラビリティの担保と、急激に増え続けるクラウドネイティブなアーキテクチャを採用するアプリケーション群は往々にして異なる非機能要件の優先順位が見受けられます。この従来型の環境に実績のあるF5とNGINXの持つクラウドネイティブ環境に最適な技術を組み合わせることにより、従来型、クラウドネイティブ型アーキテクチャ全てに等しくスケーラブルで信頼性の高い環境を構築する架け橋となり、ご支援をしてまいります。