F5 GLOSSARY

VPN仮想プライベート ネットワーク

VPNとは、仮想プライベート ネットワーク(Virtual Private Network)の略で、既存のネットワークを使用し、ユーザー認証や暗号化等の技術を活用することで、まるで専用線で接続されているかのように、セキュリティの高い接続を実現する手法です。既存ネットワークの代表格としては、インターネットが挙げられます。VPNは社内システムやプライベート クラウド内に置かれたデータベースやファイル、各種アプリケーションに対し、外部から安全にアクセスするために利用されます。インターネットを介したリモート アクセスを提供する企業は、インターネットのセキュリティ リスクを考慮し、VPNによって機密情報を保護すべきだといえます。

VPNの種類としては、インターネットを介した「インターネットVPN」や、通信事業者が提供するMPLS等の閉域網を複数のユーザー企業で共用する「IP-VPN」、広域イーサネットを使用する「レイヤ2 VPN」があります。このうち最も低コストで導入できるのはインターネットVPNであり、実際に広く活用されています。インターネットVPNを実現する技術としては、IPsecやPPTP(Point to Point Tunneling Protocol)等が知られていますが、最近ではより手軽に利用できる「SSL-VPN」の利用が増えています。

インターネットVPNを実現できるネットワーク製品としては、F5ネットワークスが提供する「BIG-IP Access Policy Manager(APM)」が挙げられます。この製品は、幅広いアプリケーションのサポート、高いスケーラビリティ、導入と利用の容易さ、標準への準拠など、数多くの特長を備えています。

20種類以上にわたる
ITセキュリティお役立ち資料

ダウンロードはこちら
F5