F5 用語集

スパムメール

スパムメールは、多数の受信者に無差別に大量に送信される迷惑メッセージとして定義されます。 日本語では一般に「迷惑メール」として知られています。 ほとんどのスパムメールには、出会い系サービス、アダルト Web サイト、ねずみ講、マルチレベル マーケティング キャンペーンなどを宣伝する迷惑広告が含まれています。

ただし、スパムメールにはマルウェアに感染したファイルが添付されており、さらなる脅威となることがよくあります。 最近の傾向(特に 2015 年頃から)では、実行されるとデバイスにマルウェアをダウンロードするマクロを含む偽の Microsoft Office ファイルや PDF の使用が増加していることが目立ちます。 さらに、請求書や郵便追跡通知を装ったスパムが一般的になり、システムに侵入して身代金を要求するランサムウェアを送りつけるケースも増えています。 フィッシングサイトに誘導する悪質な URL を含む電子メールも著しく増加しており、何も知らない被害者を詐欺の罠に陥れています。

スパムメールに対する重要な防御方法は、電子メール フィルタリング テクノロジを活用することです。 フィルタリングでは通常、迷惑メールに共通するパターンやキーワードを検出してスパムを識別し、その後、スパムであることを示すようにメールの件名を変更するか、これらのメールを専用のスパム フォルダーに隔離します。 ベイジアン フィルタは電子メールの分類に広く採用されており、近年、このようなフィルタリング ソフトウェアやサービスの精度は大幅に向上しています。

さらに、DNS ブラックリスト (DNSBL) などの DNS ベースのスパム対策もますます使用されるようになっています。 これらのリストには、スパム活動に関連する IP アドレスが公開されています。 DNSBL サービスにクエリを実行する電子メール サーバーは、送信者の IP アドレスがリストされているかどうかを判断できるため、管理者はそれに応じてメールをブロックまたは拒否できます。