F5 用語集

モバイルデバイス管理(MDM)

MDM (モバイルデバイス管理) とは何ですか?

MDM は「Mobile Device Management」の略で、スマートフォンなどのモバイルデバイスを管理するために使用される方法またはシステムを指します。 モバイル デバイスは、どこからでも作業を可能にすることでユーザーの利便性を高め、「いつでもどこでも作業できる」といった変革的なワーク スタイルの実現に貢献します。 ただし、この移植性により、デバイスの紛失や管理者の制御外での不正使用によるデータ漏洩などのセキュリティ リスクも発生します。 さらに、これらのデバイスはユーザーとともに移動するため、管理者はソフトウェアのインストールや構成の変更などのタスクをデバイス上で直接実行する際に課題に直面します。

MDM はこれらの問題に対処するために開発されました。 MDM を使用すると、通常、次のアクションをリモートで実行できます。

  • デバイスへのソフトウェアのインストール
  • デバイス設定の変更
  • デバイスの機能を制限する
  • 紛失時にデバイスをロックする
  • 紛失時にデバイスデータをリモートで消去
  • デバイスの位置特定と移動履歴の表示

MDM は、紛失したデバイスからのデータ漏洩のリスクを軽減し、不正使用を防止し、管理作業を一元化することで、管理作業の負荷を軽減します。 さらに、MDM の進化形として、EMM (Enterprise Mobility Management) と呼ばれるより高度なシステムが開発されました。